最初っからヨソのブログサービスを使えばよかったんだけど、
やっぱり外部ドメインがいやなので、頑張ってみました。
こちらを参考に、試行錯誤を繰り返してなんとか動くようになりました。
お礼の意味も含めて、初トラックバック(笑)
書籍も一冊買ったんだけど、MovableTypeのバージョンが3.0になっていたため、
若干導入手順が違って困っていたので、
みらのさんの導入手順は大変参考になりました。
書籍の方は、移動時のブログのお勉強用にしたいと思います。
テンプレートのカスタマイズとか、そういった部分では十分使えるので。
とにかく、何でつまづいたかっていうと、
- mt-testbg.cgiで真っ白になる
 本当、きちんと文字が表示されるはずなんですが、まっしろけっけー。
 ソースを見ると<pre>としか表示されない。
 これは結構同じ症状出てた人がいたらしく、記事のコメントをたどっていったら解決方法があったのでなんとか。
- ローカル・サイト・パスの記述がうまくいかなかった
 いやー、未だにパスの記述方法理解して無いわ(^^;)
 うちのサーバーの構造がイマイチ見えて無いからってのもあるんだけど、
 絶対パスの表記ができません(笑)
 だもんで、しかたないから相対パスでごまかしました。
- アーカイブファイルの名前が変
 個別のアーカイブファイル、なんかエントリ(記事)のタイトル名がファイル名になっちゃうらしくて、
 日本語でタイトル付けるとへんてこりんな英語のタイトルのアーカイブファイルが・・・
 中身がなんだかさっぱりわからんので、これもみらのさんとこにちょっと質問して解決しました。
 二通り解決策を示していただいたんですが、二つ目の方がよくわからなかったので、
 一つ目の方で逃げちゃいました(^^;)
 ただ、こっちだとarchivesの中の年/月のフォルダの中が空っぽになっちゃうんだけど…いいのかしらん?
- テンプレのカスタマイズがよーわからん
 これはまだまだ今後の課題です。
 うちのサイトのほかのコンテンツと外観をそろえられるようにがんばろーっと。
 てゆーか、最近のトラックバックってゆーのを表示するにはどーしたらいいのやら・・・
 ブログ君、一度設置しちゃうとなんか色々使い道がありそうで面白いです。
 これから、まだまだあれこれ変えて行きたいなーと思ってます。
