またもハードディスク障害が発生。
うちのタワー君のデータ領域ハードディスクが逝きかけ…
昨夜急にデータ読み出しが遅くなったかと思ったら、
「カコン・・・カコン・・・」っていやーんな音が(>_<)
一番最初に音が鳴った時は、電源オプションで「一定時間たつとハードディスクの電源を切る」って設定しておいたからその音なのかと思ったんだけどね。
どうもそれとも違ってわりかし頻繁に「カコン・・・カコン・・・」
はうっ!もしかしてハードディスク逝きかけっっっ?
で、うちには物理ドライブが2台あるから、
まずシステム領域疑って、そっちのディスクチェックかけたら問題無しで、
まさかと思ってデータ領域の方やってみたら…
file segment ○○○(数値) unreadable
のエラーメッセージが延々と・・・
うあああああああっ!
まぢでハードディスクの物理障害っ?
幸いにしてデータはまだ生き残ってるので、
ノートとシステム側のハードディスク両方にバックアップ作業開始、現在は放置して会社に出勤ナリよ。
#25ギガのデータ転送、一体何時間かかるんじゃろ…?
#帰る頃には終わってるかなー?
で、ここからが問題。
「逝きかけのハードディスクの処遇をどうするべきか?」
その1
外付け買って来て、中身入れ替えて、不安を抱えたまま外付けハードディスクとして使う
その2
ただの内蔵ハードディスク買って来て交換、逝きかけは廃棄
コスト的にも、安全性考えても、その2の方がいいんだけど、
80Gのハードディスクをポイ捨てってのがもったいなくて・・・
でも普通、捨てるのかな、やっぱし?
まあ、なんにせよ、物理ドライブを2台体制にしておいてよかったっちゃよかったけど。
パーティション切っても、物理障害回避できないからねー。
ただ、システム領域が逝く事を想定して2台体制にしたのに、
データ領域が先に逝ったのが納得いかん…
スタンバイを頻繁に繰り返すのがいかんのかのー?
でも、それだとノートPCのHDなんかもっと簡単に逝くよなぁ?
…やっぱり納得いかん…
やでやで、また出費か…