いざ!

空海ライブに出陣です。
三脚とカメラバッグ抱えて、ああ大荷物(笑)
よく考えたらハコが小さいから三脚使えない可能性の方が高いけど、
無くて後悔するのやだもんね。
今日の曲は何やるのかな?
魚三部作はやるのかな?
うわーい、ワクワクする〜。

いよいよだ♪

明日(じゃないや、もう今日か)は空海のライブなのです♪
土肥さんに散々お願いしてビデオ撮影の許可をいただいたので、
こんな時間からカメラの準備中(馬鹿)
2カメにしたら怒られるかなぁ?
1台は三脚に乗せて固定でヒキの画を、
もう1台は手持ちで手のアップを撮りたいんだけど。。。
いいや、ダメモトで両方持ってっちまえ(笑)
 #ビデオだけじゃなくデジカメまで持っていったら、さすがに退かれちゃうかしらん…
カメラの設置(いや、置かせてもらえるのかわからんけど)の関係上、
メンバーの配置を早く知りたいから、
明日は会社休んで(と言っても、代休だけどね)早めに行く予定。
ああ、もう今からワクワクしまくりよぉ〜♪
 #しかし、土肥さんが許可の事忘れてたら泣ける…
今の最大の問題は、編集する時間が無いことだなぁ(^^;)

文章のワンフレーズだけで

本が探せるようになればいいなあ、と思う今日この頃。
時々、子供の頃に読んだ本で、
無性に読み返したくなることってないですか?
ワンフレーズだけ覚えてる、その当時読んだ本がやたらと読みたくなるんだよなー。
 #それも、児童書にしては、やけに暗い話ばっかし、、、(^^;)
私の中で特に多いのは神話・伝説関係で、
もちろん児童書だから平易に書かれてて、大人向けのネタ本もあるにはあるんだけど。
でも、大人向けネタ本があっても、なぜか児童書版が読みたくなることもあるのですよ。
例:ロランの歌→ローランのつのぶえ
ロランの歌の書籍は詩文調で余計な描写が少ない。
ローランのつのぶえの場合、散文なだけに逆に妙にリアルになってて、
最後の戦いの時に、ローラン(いやオリヴィエだったかも?)の死にかけてるのがはっきりわかる描写がある
とか。
 #これは小学校のときに読んで、未だにここだけ記憶に残ってる
子供の頃の記憶しかない本って
ISBNコードとか著者名とか書籍名とか出版社名じゃ、全然役にたたないからなぁ。
特にそれが全集モノだったりするともうお手上げ。
国会図書館で、全文検索を導入してくれることを切に願う。

早っ!

久々に土日休みなので、お散歩を。
いつものルート歩いてたら、沈丁花がこんなに大きな蕾をつけてるのを発見。
まだ2月だってーのになんと気の早い(笑)
時々めっさ寒い日があるけど、やっぱ今年は暖冬なんだなぁ…と実感したり。

まふぃんは好評

本日は出社。
祭日で電車が空いてるので、会社に昨日作ったまふぃんを持って行きました。
 #平日だとラッシュに引っかかって潰れちゃうし
んで、今日の当番の相方A氏に一足(いや二足か)お先にまふぃん配布。
とりあえず好評をいただきました。
 #一人あたり2個あるのに、あっという間に食べちゃった
 #他の人の分狙ってたから「食うなよ!」って釘刺しといたけど
なお、残りの分はとりあえず会社の冷蔵庫に。
明後日まで待ってるとちょっとキケンな気がするので、
明日配布しちゃおっと。
さて、一応男女合わせて14人分作ったけど、
昼休み位しか渡す機会がないから、
ウチの部署以外の人には何人渡せるかなー。

今日は谷間

7連勤と6連勤の谷間です。
ちと体調的によろしくないのと、昨日の出勤がやたらとくたびれたもんで、
某友人S君宅でのたこ焼きパーティーをパスして惰眠貪り中。
さっき目が覚めたので、とりあえずエントリ打っておこうかと(笑)
では、また寝ます。
おやすみ〜。