なんと1ヶ月以上ぶりの日記更新です。
日記じゃねーじゃん!っていうツッコミはおいといて(^^;)
とりあえず、調律師への道はなんとかすすんでおります。
レッスン9回目にして次高音を開始。
次高音ってのは、上から1/3位までの部分の事で、
カリキュラム上は12〜13回目位から入っていく事になってるから、やっぱし進度速いのかな?
ただし、前に言ってた「年内に平均律」は無理という事が確定。
(…「平均律モドキ」は先生がやってるの見て覚えたけど、ちゃんとした説明してもらってないしね(^^;))
でも、次高音あたりになってくると、残響が短いから合わせにくいんだよねぇ。
先生も「ここはプロでもつまづく所だから、ここをしっかりやっとけばあとが楽だよ」
って言ってるから頑張らないといかんのだが・・・
うなりを聴くのに集中力必要だから、すごーくへたばる。
でも「”できる”と思ってるから、カリキュラムどんどん引っ張るんだよ」なんて言われちゃうと、
ついその気になっちゃう私って一体・・・(^^;)
カテゴリー: ブログ前の日記
*過去*大道芸!
11/1〜3まで、大道芸ワールドカップin静岡に行ってきました。
ここ最近毎年行ってて、私は今年が3回目(イベントそのものは11回目)
本当は今日が最終日なんだけど、明日からまた仕事なので、今日は家でまったりしてた。
このイベント、すごいんだよ。
静岡の街中がぜーんぶ大道芸の演技ポイント。
交通規制もしっかりして、ボランティアの人が沢山いて、
もう、全体が学校の文化祭みたいなノリなの。
んで、ワールドカップ、と言うだけあって、世界中からパフォーマーが来てる。
チャンピオンをどーやって決めるか、と言うと、
もちろん審査員がいて採点するんだけど、
大事なポイントは大道芸と言うだけあって、投げ銭の金額!(笑)
*過去*調律師への道③
昨日は学校の日だったので、また学校ネタ。
昨日は、先週のお約束どおりオクターブから。
オクターブの場合は、下の音を規準にして、真中の弦だけで合わせてくんだよね。
で、昨日は、中音域の下の音は合ってるって言う前提のもとに(^^;)
上の音を合わせて…これは、数が少ないから15分程度で終了。
先生に見てもらったら、2・3箇所おかしかったけど、ほぼOK(^^)v
で、オクターブをやった後、またユニゾン(単音で左右の弦を真中の弦の音に合わせる)をひたすら・・・
今回のピアノのピンにちょっと癖が合ったのと、
オクターブで調子に乗ってたのとで、ユニゾンはちょっと成績悪し。
音はわかるけど、どこで止めたらいいのか、
手が中々言うことを聞いてくれなくて、ちょっとイライラしてた時の先生の一言。
「わからなくなった時はイライラしないで、
『ピアノ大好き』って気持ちでやるんだよ。
そうすれば、言う事聞いてくれるからね。」
うーん・・・
ピアノにイラついたんじゃなくて、
自分の手にイラついてたんだけど・・・でも、これはこれで名言なり。
昨日の成績としては、オクターブが○、ユニゾンが△だったかな。
で、先生いわく「進み方が早いから、年内には平均律(後日説明をやろうね」だと。
本当は、平均律に行くまでに半年くらいかかるんだけど・・・いいんだろーか?(*_*)
自分でも進み方が早くて驚いてしまった・・・
さて、本当に年内に平均律を始められるのか?
結果は2ヵ月後を待て!
*過去*調律師への道②
えーと、今朝書いたとおり、ハリポタはしっかり買って来ました。
でもって、ついさっき上下巻読了(^^;)
その話はネタとしてまた明日…
とゆーことで、今日は学校第二回のお話。
と言っても、レッスン内容は前回同様中音部を単音で調律。
でも、前回よりはスピードアップしたのと、
あとは先生にアラを探してもらうんじゃなくて、
自分でいったん合わせた中で気に入らないのを探して細かくチェック、
ってゆーのがちょっと違ったかな?
で、それがどーしても合わない時に先生のアドバイスをもらうって感じ。
んで、今日も褒められた。
本当はいまやってる単音ごとの調律(ユニゾンと言う)は5回くらい続くんだけど、
来週(3回目)には次の段階(オクターブでの調律)に進もうかって事になった(^^)v
なんだか最初の体験レッスンからやたらと褒められてるよーな気がする・・・
まぁ、一番最初にずれてる音が「気持ち悪いっ!」って叫んでた自分も自分だが、
未だにそれを引き合いに出す(2ヶ月も前のことなのに覚えてるらしい)先生も先生だ(^^;)
やっぱし向いてるのか?>自分
それとも、やる気を失くさせない為の、先生の「手」か?
とにかく、来週が楽しみだ♪
あ。。。工具の写真とってないや(^^;)
それはまた次回とゆーことで・・・
*過去*今日はハリポタ発売日
*過去*おおぼけ・・・
*過去*最近買った本
ネタがないので、本の話でもするか(^^;)
えーと、ここ3週間くらいで買った本。
文庫
クリスチャン・ジャック
「光の石の伝説3 パネブ転生」
「光の石の伝説4 ラムセス再臨」
高橋克彦
「火怨−北の燿星アテルイ」上下
栗本薫
「グイン・サーガ外伝17 宝島」上
マンガ系はチト割愛。
*過去*そういえば12M
えーっと、すっかり書くのを忘れてたんだけど、
ADSLの12Mが開通したんだよん♪
まぁ、12Mとは言っても、うちはNTT交換局からの距離が2.1キロもあるので、
実際には12Mなんて出やしないんだけど。
それでも、1.5Mの時には
リンク速度:950bps
スループット:650bps
ping:80〜90
なんていう悲惨な数字だったんだけど、
12Mになってからは
リンク速度:4.5M
スループット:3.8M
ping:20程度
というなかなか素晴らしい数字になったので、快適快適。
何をダウンロードするのにも、一瞬だし。
それに、ADSL専用回線なので、以前時々あった、電話かかってきた時にコネロス(コネクティングロスト。接続断の事)もなくなって、すんげー嬉しい。
もっと早くこうしておけばよかった・・・
*過去* さーて、仕事だ。
*過去*筋肉痛・・・?
あちこち(特に背中)、現在筋肉痛・・・
なぜかとゆーと、昨日はお彼岸でお墓参り。
んで、ウチのお墓はこの夏の暑さでジャングルと化していたという。。。
#お盆のときは、蚊と陽射しに負けてほぼ何も手を付けられなかったのだ(^^;)
でもって、家族総出でニワカ植木屋(^^;)
木瓜×3、海棠×1、計4本の木の枝が伸び放題だったのを、
がブッシュナイフ(鉈)でバサバサ落とした後、
のこぎりでギコギコギコギコ。
(元気な枝だからしなってなかなか切れてくれない)
下草が大量になってるのを、大カマでザクザク。
でもって、大量に出た枝とか草とかのゴミをせっせと袋詰めしてポイ。
その間に、木瓜の枝のトゲが刺さって流血してる人間、
自分も含めて約3名(笑)
何であんなに痛いんだろうねぇ、木瓜のトゲって。
んで、3時間近くかかって、やっとこ綺麗になったとさ。
もう、皆ドロだらけに擦り傷だらけ。
でもって、私は、のこぎり係だったから
久々に背筋をマジメに使ったのでチト筋肉痛になってしまったという。。。
でも、久々に泥仕事、ってゆーか土の匂いをかぐような作業をするってのはいーやね。
会社入ってから、すっかりインドアになっちゃったもんね。
昔はよくキャンプだなんだ行って、泥だらけになってたもんなぁ・・・(遠い目)
ここんとこ、ずっとインドアもーどだったから、
これでアウトドアモードに切り替わったりして(^^;)
うーん、単純。
でも、久々にキャンプだのスキーだの行きたくなってるのはホント。