お散歩も移設終わっちゃいましたなぁ・・・
本当に年内に完全移転できちゃうかも?
しかし今回は全部MTでのサイト構築と言う無謀な真似をしているので、
どこまでやれるか自分でも心配(笑)
でも、トップページだけなら、これがMTなのか?という状態まで作りこんでたりします(笑)
自分でも何をどういじったのやら既に忘れているので、
そのうち作りこんだ部分に関してもう一回解析した上で、解説エントリでも書こうかな。
あと、メッセージボードは、当面MTのエントリーにコメントつけてもらう形にしようかなと思ってます。
アイコンつけられないのと、画像アップできないのが難点だけど、管理はしやすいんだ(笑)
次の課題はFOX通信の移設。
このままのデザインで移設するなら簡単なんだけど、
デザインを変えたいな、と思っているので時間がかかるかもです。
FOX通信はFOX通信で作りこんでいるので、デザイン変更するのがちょっと(いや、かなり)大変・・・
カテゴリー: 日記
久々カメラマン
今週はお仕事がカメラマンウイークなもので、現在激しく筋肉痛。
最近全然カメラ回してなかったのに、急にカメラマンしてるので、
普段あまり使わない筋肉を酷使&カメラが重たいせいで、あちこちにひびいてます(^^;)
一応会社で使ってるカメラは、SONYの業務用DVCAMコーダーなんだけど、
肩乗せできない小さいタイプ(DSR-PD150)なんだよね。
で、本体だけでも1.6kgあるのに、Lバッテリーとワイコンつけてるもんだから、トータルで2kgこえちまう・・・
それを目線位置で右腕だけで20分とかずっと支えてようと思ったら、
そらー最近なまってるおいらじゃ筋肉痛にもなりますわな。
#腕一本だと当然手ぶれするので左手添えてるけど。
韓国ドラマは大映ドラマ・・・?
私はロクに見てないんですが、、、母上様が相変わらず韓国ドラマにはまっててくれまして。
しょっちゅうあらすじを聞かせてくれるです。
私は聞きたくもないのに・・・
#聞かないと怒るんだ、これが(>_<)
#たまに、強制的に一部シーンを見させられる・・・
んで、散々聞かされて思ったんだけど。
韓国ドラマって、昔の大映ドラマ(すっちゃーです物語とか、最近DVDが発売されてるあれですな)に似てるよーな気が・・・?
共通項は
・主人公がけなげ系(男女問わず)。大概苦学生もしくは微妙に収入が低かったり・・・
・いけずで根性曲がりな金持ちのねーちゃんが徹底的に主人公をいたぶる
・恋愛関係は主人公、金持ちないけずねーチャン、その他(幼馴染だったり色々)含めて三角〜四角関係
・露骨なラブシーンは少ない
まあ、大映ドラマの場合はこの他に主人公に夢があって、
金持ちいけずねーちゃんは恋愛だけでなくこの夢の上でもライバル、っつーのがパターンで、
韓国ドラマではこれがあまりクローズアップされませんが。
んでも、似てると思わん?
まあ、日本の場合はあの演技のクサさも微妙にウケた理由だと思うし、
韓国の役者さんの方が、当時の大映ドラマの出演者よりも演技は全然うまいとは思うけど。
日本で韓国ドラマがヒットするのは、大映ドラマの再来だったのかも、、、なんてね。
#そう思うとチェ・ジウが堀ちえみに見えてくるから不思議だ(爆)
#さすがにペ・ヨンジュンが風間杜夫には見えないけど・・・
ま、あくまで母上から聞かされた内容とかから類推してるだけなんで、異論が多々あるとは思うです。
てことで、異論歓迎ぷりーず。。。
車をね
変える事になったです。
今乗ってるカリーナED君、平成6年購入。
平成元年型で当時6万2千キロ。
今は9万5千キロ。10年で3万3千キロなので、実際のところ大して走ってないんだけど。
ボディ剛性がヤワイらしく、最近ブレーキ踏むとギシギシ言うです。
それに、タイミングベルトもそろそろ危ないらしくて、長距離乗るのはちょっと・・・な状態。
最初は車を廃車にして、もう必要なときだけレンタカーにしようかって話もあったんだけど、
なんかいつの間にか車買うことに(笑)
ま、母上様もそろそろかなりのおトシだし、オババサマもいるので、車があるにこしたこたないけどね。
で、最初は新車・・・って思っていつも面倒見てもらってる車屋さんに見積もってもらったら到底手が出ない価格で。
極力安いやつにしたんだけど、それはあきらめました。
んでもって、兄上の知り合いの中古車屋さんで探してもらって・・・
今度はカローラになりました。
ちょっと色とか内装とかビミョーな感じなんだけど・・・
こんなやつ
まあ、現行モデルで、2年落ちの2万キロだから、かなり状態はいいんだけどね。
これから車庫証明だなんだかんだとお手続きがあって、今月中に納車してもらえそうな感じ。
年間3千キロちょっとしか乗らないから、今度の車は何年持つやら(笑)
・・・ちなみに、このおかげでまたローンが一つ増えました・・・
借金王だね、ワシ・・・
大道芸三日目(私の旅程は最終日)
とゆーことで、家に帰ってきてたりなんかして。
実は家に着いたのは0時過ぎなんだけど、ちょっぴりズルして、この記事は5日の23時扱いにしてます(^^;)
いや、今日もよく歩き回りました。
さすがに見に行くのが5回目ともなると、いい加減にコツ覚えてきたけどね。
特に今回は平日だったので、まずまず見えやすいところにポジション取りできたかな?
ちなみに、大道芸必須グッズ
・大道芸WCのガイドブック
・レジャーシート
・帽子
・雨具(天候により)
・マイ脚立
・・・最後のマイ脚立ですが、いや、マジ持ってる人多いんよ!!!
大体2段くらいのちーこい脚立だけど、立ってよし、座ってよし、と万能アイテム。
私も本当は欲しいんだけど、さすがに新幹線移動の上に、ビデオカメラ用の三脚とか抱えてるとねぇ。。。
車移動の時だったら問題ないけど。
#よっぽど、ウチの支店から脚立を借りてこようかと思った(爆)
大道芸二日目
とゆーことで、今朝一日目をあっぷしたばっかですが、一日くるくる回ってきたので本日分を。
まあ、平日なので、歩行者天国制限があるせいか、今日はパフォーマンス開始が13:00からだったんだけど。
そいでも結構見れたかな?
12:00頃ホテル出て、暇つぶしにウチの支店に行っちゃいました(^^;)
#お金使わなくて、知り合いがいて、椅子に座って休憩できるもんで(^^;)
#寄らないつもりだったんだけどなぁ・・・
行ったら、
「あーっ、やっぱり来たーっ!」
とか言われてしもた(滝汗)
散々こないだ行ったときに「よらない!」って宣言してたのに、
みんな「絶対くる」と思ってたらしい。。。
#私っていったい・・・orz
大道芸初日
昨夜投稿しようと思ったら、ついうっかり酔っ払いでそのまま寝ちまいました(^^;)
いやー、従弟のお店、想像以上においしかったわ。
ぐるなびに紹介されてたメニュー見ると、一瞬「おやーん? どんな味じゃああああ?」って感じのメニューなんだけど。
実際食べるとうまい。
静岡界隈では結構顔の広い、味にうるさい某楽園の技術顧問(地元民)も連れてってみたけど、
そちらの評価もかなり高かった。
素材がとってもいいので、ちょっとお値段的には高めかもしんないけど・・・
でも、東京で食べると3万円位しそうな感じのお料理が、1万円位で食べられるので、
新幹線乗ってってでも食べる価値はあると思うです。
静岡にお立ち寄りの際は是非どうぞ。
春夏秋冬醸し人(11/15よりサイトオープン)
ぐるなびのぺーじ
ちなみに、これが従弟。
お店の中と外です。
とっつきが悪い・・・
と、会社の友達に言われて、この一週間ちょっぴりへこんでたりなんかして。
新入社員と話してたんだかなんだかよく知らんが、
「あの人冷たいからやだー」
とゆーのを小耳に挟んだそうで。
「懐に入っちゃえば全然そんなことないのにねー」
とフォローしてはくれたが・・・
むー。。。
そんなにとっつきが悪いかー?
本人こんなにのーてんきなのに・・・
確かに出張とか行った時に、
「昔電話で怒られたことあるんですよ」とか、
「ずっと怖かったんですよ」とかよー言われたが・・・
#仕事中の私のしゃべり方は、特に電話ごしだとそーとーキツク聞こえるらしい・・・
当時は管理部門にいたんだからしょうがないじゃないかー!!!!
特に、昔いた部署は管理部門の中でも、他部署を怒るためにあるような部署だったし・・・
現場に行って直接話したことのある一部担当者の間ではずいぶん払拭されたんだけど。
#この話をそーゆー連中にするとバカウケしやがる・・・
「確かに!!!」だと。
・・・むか。。。
しかし・・・どーにも納得いかんなぁ・・・
そんなにとっつきわるい?
最近よく言われる言葉
前回のこの記事
を受けて。
今日(もう昨日だな)仕事で言われたことなんだけど、確かに最近これはよく言われる。
職人
その他にも「業者」ってのもあるんだが、これはちと勘弁・・・orz
自分でも職人だなーと思うことはあるので、ある意味納得なんだけど。
#特に、あーちすちっくじゃない方の職人さん。
#どうも、進路間違えたんじゃないかと思うことしきり・・・(笑)
しかし、「動きが職人ぽい」ってゆーのは・・・一体どんなだ?
引きこもりな一日
せっかくのお休みだと言うのに・・・延々ひきこもってサイトいじくってました。
#今度は全部MTで構築してやろうと思ってるので、奥が深すぎてよくわからん(笑)
MT3.1になってから、サブカテゴリーが作れるようになったので、
今日は一日サブカテゴリーと取っ組み合い(笑)
頭から煙噴出しながら、なんとなくやりたいことがつかめてきた感じ。
んでも、引きこもりってあんまりよろしくはないんだけどね(^^;)
さて、明日は朝から仕事で横浜だぁ。。。
湘南新宿ラインのおかげで随分近くなったので、結構ありがたいです。
ただ、グリーン車をもう少しお値段下げて欲しいかな。
仕事で大荷物の時にはとてもありがたいんだけど、会社の経費で落ちないので・・・(^^;)